アフィリエイトで供給の幅も収入もアップ!
知識も元手もない主婦でもネットショップ運営が出来るドロップシッピングと並行して、2012年よりアフィリエイトもスタートしました。
2011年3月に感じたインターネットでの需要と供給の可能性に日々の作業の中にアフィリエイトも一緒にやることでもっと幅が広がるのではないかと感じることが強くなり今では2つを切り離さずに作業をすすめ収入アップを目指してます。
アフィリエイトスタートのきっかけ
ドロップシッピングをスタートしたのが2010年6月。
セミナーやチャレンジ教材などで学びながら少しずつWEBの知識も増えてきた中に、無料で出来るショップからもっとオリジナルのショップも増やしたいとの思いで翌年は独自ドメインを取得しレンタルサーバーなるものも借りて色々と学びながらオリジナルショップも作成してドロップシッピングのショップも増えてきてました。
実はかなり自分勝手だった!
独自ドメインを取得してオリジナルのショップも増える中に集客のひとつとして無料ブログを利用しての商品紹介などもしてました。
テレビっ子の私は自分の得意分野のひとつとして「メディアで紹介された商品」をブログにアップしてもしもドロップシッピングのショップにその商品があればリンクを送ってました。
平日の昼間のテレビ番組などで紹介されたものをすぐにブログにアップするのは在宅主婦の特権でもあるし、一日中テレビをつけてるテレビ好きな私にとってはブログネタには困りませんでした。
ただテレビなどのメディアで紹介された商品そのものが「もしもドロップシッピング」にあればもちろんそれを自分のショップにアップして紹介してたのですが
そのものがない時はその関連商品などを紹介するにとどまってました。
楽天市場などにその商品そのものがあってもそれを紹介しても自分がもらえる報酬はドロップシッピングの報酬よりかなり少なくて商品販売額の1%とかだったからです。
ドロップシッピングのショップで関連商品が売れれば10%近くの報酬のものが売れる可能性があるので
せっかくブログで紹介するならそっちがいいと当時かなり自分勝手だったのです。
あるセミナーをきっかけに変わった!
メディア紹介のブログを書きながらそういう繰り返しで何かもやもやとしたものがあった中に
2012年3月に思い切ってもしも大学公認講師の大川先生主催の大阪で開催されたセミナーに参加。
その時のテーマが「「ドロップシッピングとアフィリエイトの融合」というものだったのです。
そしてそのセミナーのパネラーの中に今でもアフィリエイトにおいては色々と学ばせてもらっているドロップシッピング仲間では知らない人がいない猫手先生がおられました。
その時にドロップシッピングとアフィリエイトを融合したやり方の話を聞くことが出来、まさに目から鱗でした。
その時の自分の喉元につかえていた何かが一気にストンと落っこちた感じだったのです。
まさに需要と供給と思って人に役立つことをしてる思いながら、かなり「自分のことしか考えてない」「自分の収入優先」だった自分でした。
その時自分の中で”ドロップシッピングとアフィリエイトの垣根を作らなくていい”、探しているものや探している情報を探している人に教えてあげる”と思えば自分の報酬の率がどうのとかでないじゃん!「こことここに探しているものがあるよ」と両方紹介して買うところはその人に選んでもらえばいいんだ」と気持ちが切り替えられたのです。
そういう気持ちに切り替えられてからは、その「メディア紹介商品のブログ」がどんどん進みました。
探しているものを探している人にとの思いで”ドロップシッピングとアフィリエイトの垣根を作らずにドロップシッピングのショップ作成とどブログを通してのメディア紹介の商品などを次々とアップしていきました。
投資もある程度は必要?!
ストンとつっかえていた物が落ちたときからアフィリエイトもしっかりやっていこう!と決意。
思い立ったら石橋叩かずに突っ走ってしまう性格がいいのか悪いのか、
その後すぐにアフィリエイトを基礎を学びながら進めていこうと思い申し込んだのが以前やっていたもしもチャレンジのアフィリエイト版である
ドロップシッピングのもしもチャレンジ同様月額制で毎月届く教材とオンラインのコミュニティやメルマガなどでアフィリエイトの基礎が学べる講座です。
講座に申し込んだその日からまだ教材が届いてなくてもコミュニティには参加することが出来
その日から私の楽しいアフィリエイト生活がスタートしました。
教材で学ぶこと以上にそのアフィリエイトチャレンジが主催しているオンラインのSNSコミュニティで学んだことも結構多い気がします。
そのSNSの中にはスーパーアフィリエーターといわれるような先輩アフィリエーター方がコーチをされていて
「こんなサイトをみんなで作ろう!」とか「サイト診断します!」や「Q&Aコーナー」などもあって、アフィリエイト初心者の私には日々勉強になることばかりでした。
それと同時に大阪のセミナーで刺激を受けたもしも大学公認講師の大川先生がやられてるブログ活用講座も同時に受講しながらまずはブログからの集客を中心にドロップシッピングとアフィリエイトを並行して進めていきました。
Skypeでの講座とTO DOリストやタスク管理をしてくれる先生の講座は自己管理が苦手な私にとってはかなり有意義なもので作業効率と収入アップに確実に繋がっていけたように思います。
もちろん無料でやれるのがドロップシッピングやアフィリエイトのよさではありますが
独自ドメインやレンタルサーバーを借りたり時短にテンプレートを購入したり、基礎的な知識がない私が知識を増やすのに講座で学んだりするくらいの先行投資はビジネスとしてやっていこうと思った私にとっては必要なものだなと思えました。
売れる量が変わった!
講座などで学びながらの中にアフィリエイトのノウハウも少しずつ学んでいき
ドロップシッピングとアフィリエイトの垣根を作らずにメディアの紹介商品などをブログで紹介するのをメインに進めていました。
求めている物や情報を求めている人に提供する
アフィリエーターはユーザーと広告主さんを繋げてあげる橋渡しの役。
アフィリエイトチャレンジに入って間もないころコーチをやられてたある方に教えてもらいました。
その方に教えていただいた方向性が今でも私の根っこのところで大きな影響を受け励みになっています。
この感覚で検索エンジンからの集客をメインに行っていくなかにこれまでドロップシッピングオンリーでやっていた時とブログを通して紹介している物が売れる量(数)に格段の差がありました。
主に最初は楽天市場やAmazon(アマゾン)などで売られているものがメインでしたが、売れる数的にはたぶん何ヶ月も経たないうちに100倍くらいになってたと思います。
アフィリエイトをはじめて4ヶ月後に報酬が万円を超えることが出来たからです。
主に楽天市場がメインだったので1万円の収入になるには100万円の売り上げが必要ですからね。
(報酬率1%の場合)
ドロップシッピングで100万売り上げるのは何年かやっててまだなかなか出来てないのですが。
そう思えばこの前楽天のアフィリエイトだけで報酬が10万超えられたってことは売り上げは1000万円超えてたってこと。
アフィリエイトなら自分のショップでなくて、かっこいい楽天市場のショップへ誘導してあげればいいですからね。
だから売れる量も違うのか。知名度もあるし利用してるユーザーの量もあるのかもしれない。
でもそうとも限らない。
同じものなら安ければある程度信用出来ればどこからでも買う人もいれば
検索してたどりつけたらそこからすぐに買うかもしらない。
良い商品、求めてる商品があればドロップシッピングのショップでもアフィリエイトで紹介する楽天市場のショップでも
アマゾンでもいいのかもしれない。
もちろんアフィリエイトでもドロップシッピングと変わらないくらい10%とか20%とかの報酬のものもあります。
最初は主に無料ブログでメディア紹介のものなどを中心に紹介。
楽天市場やアマゾンやヤフーにあればそちらをなければその他のショップ(広告主)をという目線で紹介していくこの繰り返しをしてました。
それを訪問者の方に選んでもらうというカタチですすめてました。
その後ドロップシッピングのショップや違った切り口でいろんなジャンルのブログやサイトも少しずつ増え
一桁だった収入も二桁が安定して入るようになり毎月少しずつアップしていけてます。
アフィリエイトをスタートして丸2年の2013年しめくくりの12月にも過去最高額で締めくくることが出来ました。
これからもユーザーが求めている情報提供が出来る場(サイト)をどんどん増やしていけたらいいなと日々邁進中です。
この記事へのコメントはありません。